2015年02月15日

タムメリーさんからの報告

昨日の観察路は風は強かったものの、気温はさほど低くくなかったようで、 あまり正確ではない温度計で8℃くらいあったでしょうか。 風のない谷戸城の向こう側はあたたかでした。
写真が、あいにく私は一枚しか撮っていなくて、お役にたてずすみません。 ハンノキの写真ですがとりあえず添付します。 花が咲いている様子で、実も残っていました。

DSC_0420.jpg

ハンノキの両側の低い木がヤマボウシかどうか… 八ヶ岳の森さんがいらっしゃらないと木の名前はなかなか分かりません…

ハンノキはY川さんに教えていただきました。 渓谷に向かう途中、右側にありました。

道の左側にあるケヤキの樹皮が剥がれたところに管理人Kさんが綿にくるまった虫を見つけ て下さいました。

谷戸城の南側斜面の下の道沿いに青、黄色の小さな花がたくさん咲いていまして 「もう咲いていますね」「いつももう咲いてずっと春まで咲き続けますよ」 などと話しながら帰りました。 
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
最近のコメント
T月の泉の里地里山里水定例自然観察会の報告(2014.1.19) by タムメリー (02/12)
8:53 クヌギカメムシ by タムメリー (12/26)
8:53 クヌギカメムシ by 管理人K (12/17)
8:53 クヌギカメムシ by おちゃたてむし (12/17)
最近の記事
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。